手術体験させていただきました!

本日も病院記事ですが絵は全く関係ありません。

「近江八幡市立総合医療センター 」でキッズ体験という企画があり、今回は心臓外科の体験がさせていただけるというレアな催し!
小五の娘が参加♫

まずは病院の裏側ツアー。

カテーテルによる心臓の手術の説明と管に通していく体験。
血管をどうやって拡げるのかも教えていただきました。

父もこの手術で寿命を4年延ばしていただいたので、人ごとではないですねぇ。

リハビリ室です。

自分の心拍数を確認しつつ、聴診器で自分の心音確認。ちょっと笑える(^。^)

車椅子体験などいろいろ作業療法士さん達に教えてもらいました♫




手術室です!  私は半年前に手術したばかりなので怖い!笑  
心電図の音とかドキドキしてまう。

この何やらすごい機会は心臓の手術時に血液の循環や血圧などをコントロールする機械???かな?

7000万やって (΄◉◞౪◟◉`) 触るのもオソロシイ



これ内視鏡体験やったかな?

モニターみて豆掴んでます。みんな上手!

そんで我が子の手術服姿は、アフロな人みたいで可愛い❤️ 笑


  調剤室は撮影禁止だったので画像ありませんが、調剤体験を。

室内は思った以上に大きな機械だらけ!
薬の管理もi phon 使用。

粉薬を小分けする機械とか「へぇぇ〜〜」の連続です。娘はここが一番興味持ったみたい。 薬剤師さん目指す?




実際に心臓が動く様子を心電図で見せてもらってます。お腹の赤ちゃんみるあの機械と一緒かなぁ?
たぶん研修医さんが患者役? 後の手術体験で横に付いて教えてくれてた人やと思う。
なんか..いろいろありがとうございます 笑

心臓の弁に異常がある動画とも比較できるのでわかりやすかったです。弁大事!


さてここからはいよいよ手術体験です! 豚さんの心臓画像が出てきますので、苦手な人はここでストップして下さいね〜



実際に心臓外科の先生がお手本をみせながら説明してくれます。プロの技!
先生の手元がモニターに映るのでみんなで一緒に進めていきます。

..この個性際立つ星座柄キャップをかぶった方が心臓外科の先生です。あかん..私の「変わった人に興味津々センサー」が反応しまくっている..笑  





心臓の構造を丁寧に説明していただきながら、
大動脈から始まってどんどん切っていきます。

別の心臓を使って縫合体験も。


二人で協力して縫っていきます。

最初と最後は豚さんへの黙とうも。

日本の平均寿命で考えたら
何十年も休まず動いてくれる心臓で
鼓動は生の証。

続く限り 生きないとねぇ。



 近江八幡市立総合医療センターの皆さん、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。

なんか最後はワラワラ片付けて、廊下でアンケート書いてー とか なったので
担当してくださった皆さんにちゃんとお礼が言えなかった気がするのがちょっと心残り。この企画、本当に準備大変やったのが伝わりました。娘とお礼の手紙でも書かねばね。

近江八幡市立総合医療センターでは2回目の開催だったらしいので、興味ある方は来年の夏休みにチェックしてみて下さいね。

済生会滋賀県病院でも毎年開催の院内体験があります。もう今年で12回目だとか。
企画タイトルが
「ミッション イン ホスピタル!」と
映画の題材とかけて面白がってるところが愛すべき済生会らしい 笑


※ 私、医療に関してはドラマの知識程度しかありませんので、間違った説明あったらごめんなさいねσ(^_^;)

















0コメント

  • 1000 / 1000

絵を描きながら 思うこと つらつらと。

絵の仕事。 時々 はんこ。 少し世の中のお役に立てればと、病院にご協力いただいてアートを活用していただく試みを2017/2からスタート。 美術も道具でいい。 使用方法はお好きなように。いつでも撤去を。 その時その時、誰かの琴線に触れることができれば、見えない何かが繋がっていくんでしょう。 お問い合わせ fuku2dou.777@gmail.com